コロナウイルス対策について
大切な会員様へ
ご利用いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大が懸念される今、当整体院では
お客様が安心してご利用いただけるよう、以下の取り組みを実施しております。
■当ジム内の新型コロナウイルス感染防止対策
- スタッフの手指消毒
- スタッフのマスク着用義務化
- 手洗いうがいの徹底
- 検温及び体調チェック
- 会員様入替毎のアルコール消毒
■受付での新型コロナウイルス感染防止対策
- 体調の優れないお客様には日程の変更をお願いしております。
- 来店時の手指消毒をお願いしております。
お客様の安全と健康を最優先に考えて営業して参りますので
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
About
頭痛は人に治してもらうのではなく
専門家から知識と方法を学び
自分で管理する
頭痛のメカニズムは非常に複雑であり、
現代の医学では完全治癒は不可能とされています。
しかし、自分がどのような原因で頭痛に繋がっているのかを知り、対策をすることでその回数を少なからず減らすことは可能とされています。
様々ある頭痛の原因の中でも、「姿勢の悪さ」から
きている頭痛は対処が可能です。
どのような姿勢が頭痛に繋がってしまうのか、
どのような対策をとると改善に繋がるのか、
まずは頭痛の仕組みと自分の身体を知ることから始めてみませんか。
無料カウンセリング実施中!
Concept
━━
BM.Labが選ばれる理由

Point.1 ━━━
医療系国家資格取得者が教える、
頭痛のメカニズム
頭痛を改善していくにはまず、
どの様にして頭痛が起こるかを知る必要があります。
当整体院では、医療系国家資格(理学療法士)保有者がわかりやすく、丁寧に頭痛のメカニズムについて説明いたします。
頭痛にはタイプや法則性があります。自分の頭痛の特徴を掴むことが症状緩和への第一歩になります。
Point.2 ━━━
整え方を教わり自分で改善、
だから通い続けなくていい
一般的な整体院では、
「整えてもらう」「効果が切れたらまた通う」
といったスタンスが一般的ですが、
それだとずっと通い続けなければならなく
終わりが見えません。
BM.Labは、整えてもらう場所ではなく、
「自分で整える方法を身につける学びの場所」と
思って頂ければイメージが湧きやすいかと思います。
基本的な通院回数は4回になります。
たったの4回でいいのかという声をよく頂きます。
いいんです。当院は学びの場、実践するのは
あなたのご自宅で、あなた自身なのですから。

Point.3 ━━━
通い続けないが長期的な支援
手厚いアフターフォロー制度
4回の通院後、実際に頭痛の管理はできているか、日々のセルフケアは上手くできているかなどこまめに状態をお伺いし修正やアドバイスをさせて頂きます。
希望される方には、アフターフォロープランとして再び当院まで足を運んでいただき、お手軽価格での完全都度払いのセッション制度もご用意しております。

Therapist
理学療法士免許保持
厚生労働大臣認定国家資格 理学療法士免許保持
理学療法士として医療現場で数々の疾患を治療してきました。その中で首や肩まわりに悩みを抱えている方は、同時に頭痛にも悩まされている方がとても多く、首周囲の状態や姿勢を整えることで頭痛の状態も改善していく人を多くみてきました。
私自身も重度の頭痛持ちということから頭痛の辛さはとても良くわかります。私の持っている知識や技術で頭痛に悩まされている人を救いたい、そんな治療院を作りたいという思いから頭痛専門セルフケア型整体院BM.Labを開院させて頂きました。

高橋 光輝 (たかはし こうき)
Reserve
━━
一度、無料の
カウンセリングを。
頭痛のタイプ、メカニズムを
お伝えします。
4回基本プランを始める前に
是非、無料のカウンセリングを受けることをお勧めします。
カウンセリングだけで終了されても結構です。
その時間があなたにとって必ず有意義になることを
お約束します。
無料カウンセリング実施中!

VOICE

30代女性
K.Rさん
トレーナーさんが医療国家資格保持者ということで安心してトレーニングを行えています!身体に関する質問も科学的根拠を踏まえ説明してくれるのでついつい色々聞きすぎて時間がなくなってしまうのですが貴重な知識として蓄積されていっています!

50代女性
O.Mさん
さまざまな接骨院に通ってもどうにもならなかった身体の不調が徐々に改善していっている感じがします。受け身のスタンスは楽ですがやはり自分で運動やケアをしないとダメということに気付きました。自宅でのメニューも考えてくれるのでおすすめ。

50代男性
K.Yさん
都度払いがありがたいです。月会費だとどうしても行かないとと縛られてしまうのですが自分の行きたい時に都合の良いペースで続けられるのでストレスフリーです。トレーナーさんもどんどんきてというより自立を大事にしていらっしゃる方なので期間が相手も快く受け入れてくださいます。

20代女性
M.Hさん
反り腰と肩こりで悩んでいたのですが日常生活上で気をつけるポイントや力の入れ方などを教わり、正直なところ身体自体の変化はまだあまり感じられていませんが生活が楽になりました。逆に他のジムでは鍛えるばかりでこう気をつけたほうがいいなどと教えてくれないのでありがたいです。
ACCESS
BM Lab
- 定休日
- 不定休
- 営業時間
- 9:00~21:00
- 対応日
- お問い合わせ
頂き要相談

- 住所
-
〒553-0002
大阪府大阪市福島区鷺州3-5-8
- アクセス
-
阪神本線 野田駅 徒歩4分
大阪メトロ千日前線 野田阪神駅 徒歩6分
JR海老江駅 徒歩6分
JR福島駅 徒歩13分
JR野田駅 徒歩14分
FAQ
Q.運動が得意ではないのですが大丈夫でしょうか?
むしろ運動が得意ではない方こそ当ジムにお越し下さい。
理学療法士として、怪我により運動機能がかなり低下してしまった方の指導をたくさん行ってきた経験からお客様の能力に合ったサービスを提供することをお約束します。
Q.どのような目的の方が多いですか?
ダイエットや筋トレ目的の方もおられますが肩こりや腰痛、姿勢を何とかしたいなど何かしらの悩みを抱えている方が多いです。
医者に行っても湿布を渡されるだけ、接骨院などに行っても揉まれるだけでその場凌ぎではなく根本的に改善していきたいというような思いをお持ちの方が当ジムに多く訪れてくださっている印象です。
Q.理学療法士とはなんでしょうか?
ケガや病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。
理学療法を行うには医師の指示のもとではないといけないため理学療法を行うことはできませんが確かな知識のもと科学的な視点で身体に合わせた効果的なトレーニングメニューを立案・提供いたします。
Q.持ち物は何が必要でしょうか?
なにもいりません!手ぶらで大丈夫です。
動きやすい格好をしてきていただけると助かります。
Q.どんな頻度で通えばいいのでしょうか?
月に2〜3回を推奨していますが習慣化するまでは週に1回が理想的です。
当ジムでは月額完全無料の都度払い性を採用しているため頻度もお客様にお任せしているのが現状です、